トップページ
>
協会のご案内
>
一般社団法人 日本記録情報管理振興協会(JARMA)について
一般社団法人 日本記録情報管理振興協会は、文書管理(レコードマネジメント(注1))に関する人材育成を行い、関連諸団体との緊密な連携のもとに、わが国の文書管理の振興に寄与することを目的とし、2008年7月にレコードマネジメント協会として設立されました。2010年4月、一般社団法人化に伴い、日本記録情報管理振興協会と名称変更しました。日本の文書管理レベルを欧米先進国並みとするには、まず専門職としての人材を育成することが不可欠です(注2)。
一般社団法人 日本記録情報管理振興協会では、文書管理専門職の能力を認定する検定制度、記録情報管理士検定(旧 ITセクレタリー検定)(3級)を2009年度からスタートさせました。それに伴い、能力認定制度の基礎となる国際標準に準拠した文書管理(レコードマネジメント)の教育コース開設を全面的に支援しております。
(注1):文書管理は、国際的にはレコードマネジメント(記録管理)といわれております。
(注2):政府の「公文書管理の在り方等に関する有識者会議」(2008年)でも文書管理の専門職「レコードマネージャー」の必要性を公式に表明しています。
団体名 :
一般社団法人 日本記録情報管理振興協会
Japan Records Management Association, JARMA
設 立 :
2008年7月12日
レコードマネジメント協会設立
2010年4月1日
改称,一般社団法人として登記
日本記録情報管理振興協会の会員は、正会員、協力会員により構成されています。
(1) 正 会 員 :
当協会が認定する記録情報管理専門職(記録情報管理士・レコードマネージャー)育成のための授業を採り入れる専門学校、大学等の教育機関及び人材育成事業者。
(2)協力会員 :
当協会の趣旨に賛同する教育機関及び公的機関。
協会のご案内
|
テキストのご案内
|
検定のご案内
| JARMA会員専用ページ |
合格証のご案内
個人情報保護ポリシー
|
リンク集
|
サイトマップ
|
お問い合せ
|
トップページ
©2009 Japan Records Management Association, JARMA All rights reserved.